GSIが「第1期SDGs先進企業13社」に認証されました! 〜これからの未来に向けて〜
2025.03.18
みなさん、こんにちは!GSIかいちょーです。
今回は、うれしいご報告からスタートです。
このたび、私たち株式会社GSIは、札幌市の「第1期SDGs先進企業13社」に認証されました!🎉
SDGs(持続可能な開発目標)という言葉は、もうすっかり世の中に広まりましたよね。
ただ、「なんだか立派すぎて、企業として何をすればいいのか正直よくわからない…」という声もよく耳にします。
私たちも、最初はそうでした。
でも、事業を続ける中で少しずつ見えてきたのは、SDGsは「未来につながる経営」そのものだということ。「社会のために」だけじゃなく、「自分たちのため」「次の世代のため」にもなる取り組みなんだ、と感じています。
今日は、GSIがどんなことをやってきたのか、どこを目指しているのか、ゆるっと、お話しします!
目次
GSIが取り組む5つのSDGsアクション🔥
今回の認証は、GSIが「IT×人材×地域貢献」の視点で、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んできたことが評価された結果です。当社は、単なるビジネスの成長だけでなく、「社会課題の解決を通じた価値創出」を重要視しており、
- DX推進を通じた働き方改革、環境負荷の軽減
- 外国人労働者の受け入れ・育成支援
- 札幌市のアート・クリエイティブ活動への支援
- 障がい者への支援
- フードドライブ
といった取り組みを継続してきました。
この認証は、これまでの努力が正しい方向であったことの証明であり、さらなる責任と使命感を持って取り組んでいく決意を新たにするものです。

GSIのSDGsへの取り組み
今回の認証は、GSIの事業が社会的価値を生み出すビジネスモデルとして評価されたと思っています。
私たちは、企業経営において「利益の追求」と「社会貢献」を両立させることを重視しています。単なるCSR活動ではなく、事業活動そのものを通じて社会課題の解決に取り組むことこそが、持続可能な企業経営の鍵だと考えています。
SDGsにおいて、GSIが実施してきた以下の5つの取り組みをご紹介します。
① ITの力で、環境にも人にもやさしい社会をつくる🌍
GSIの本業は、ITシステム開発やデジタル広告。
でも、単なる「便利な仕組みを作る会社」では終わりたくないんです。
私たちが大事にしているのは、ITの力で社会全体をもっと良くしていくこと。
たとえば…
✅ 業務のデジタル化で、紙の使用量を減らす
✅ クラウドシステム導入で、エネルギー消費を抑える
✅ アナログな作業を減らして、人の時間と心に余裕を生む
こんな風に、環境への負荷を減らしながら、働く人にも優しい仕組みづくりを心がけています。
「ITは冷たい」なんて言われがちですが、私たちは「人に優しいIT」を目指しています。
GSIのDXシステム開発
20250225_IoT技術導入のシステム開発による業務効率化とSDGsへの貢献!
② 外国人労働者が安心して働ける仕組みづくり🌏
次に力を入れているのが、外国人労働者の支援です。
特に、フィリピン人の方々を中心に、日本の企業との橋渡し役を担っています。
日本の多くの業界で人手不足が深刻になる中、海外からの力は本当にありがたい存在。
でも、「採用したはいいけど、言葉も文化も違って大変だった」という企業も少なくありません。
そこでGSIでは、
✅ 日本語学習支援(オンラインでサポート!)
✅ ビザ取得から生活面までのサポート
✅ 企業向けの受け入れ体制づくり支援
と、単なるマッチングだけじゃない、「その後」までしっかり伴走する支援を行っています。
外国人のみなさんが、日本で自信を持って、安心して働ける。
それが、企業にも社会にもプラスになる。
そんな仕組みをこれからも広げていきたいと思っています。
③ 障がい者支援にも本気で取り組んでいます♿
力を入れている事業として、特例子会社Career Waysでの障がい者支援への取り組みです。
GSIでは、「障がいがあるからできない」ではなく、「できることを一緒に伸ばす」という考え方を大切にしています。
具体的には、
✅ ITやデジタルの仕事で、障がいのある方が活躍できる場を作る
✅ 就労支援施設や福祉団体と連携し、新しい仕事を創出
✅ 在宅勤務やリモートワークの仕組みを活用し、働きやすい環境を提供
障がいの有無に関係なく、「その人らしく働ける社会」をつくる。
これもGSIが目指すSDGsのひとつです。
今後は、この分野にさらに力を入れていく予定です。
④ 札幌の街づくり・文化支援にも本気です🎨
GSIは、「札幌の街をもっと面白くしたい!」という想いから、アートやクリエイティブ活動の支援にも取り組んでいます。
代表的なのが、「Sapporo XMURAL」という大規模壁画アートプロジェクトへのスポンサー活動。
街にアートが生まれることで、そこに人が集まり、新しい文化が育っていく…。文化とビジネスの融合による持続可能な都市づくりに貢献します。
私たちは、アートや文化は経済と同じくらい「地域の未来」をつくる力があると信じています。
だからこそ、「IT×クリエイティブ」というちょっとユニークな形で、札幌の街づくりにも関わっていければと思っています。
⑤ すべては“持続可能な社会”のために🌱
これらの取り組みのすべてが、「持続可能な社会」への一歩だと思っています。
「いいことだからやる」だけじゃなく、ビジネスとしてもきちんと成り立つ形で続けていくことが大事。SDGsって「社会貢献」と思われがちですが、実は「未来への投資」でもあるんですよね。
もちろん、社会貢献の側面としての「フードドライブ活動」も継続して続けていければと思ってます。
また、来期からは「エコキャップ活動」も実施していく予定です。
今後のGSIのSDGsビジョン
今後GSIはさらに3つの分野でのSDGs推進を加速させていきます。今回の認証は、ゴールではなくスタート。これから、GSIがさらに力を入れていくのはこんなところです。
✅ DX推進を通じた働き方改革、環境負荷の軽減
デジタル化のさらなる推進を通じて、企業のペーパーレス化やエネルギー効率の向上をサポートし、持続可能な経営を支援します。クラウド技術やAIを活用した業務改革を提案し、クライアント企業と共にSDGs達成を目指します
✅ 外国人労働者の教育支援の強化
現在の日本の労働市場において、外国人労働者の重要性はますます高まっています。GSIは、日本語教育プログラムの強化、より高度なスキルを持つ外国人材の育成、企業の受け入れ体制整備を支援し、日本企業と外国人材のより良い共存モデルを構築していきます。
✅ 地域活性化プロジェクトの拡大
札幌市を拠点に、アート・クリエイティブ活動の支援をさらに拡充し、文化とビジネスの融合による持続可能な都市づくりに貢献します。地域の魅力を高め、国内外からの関心を集める施策を積極的に進めていく予定です。

SDGsは未来への投資
SDGsは、単なる社会貢献活動ではなく、企業の持続可能な成長を支える重要な経営戦略です。世界的にも、ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みが企業価値を左右する時代になっています。
GSIはこれからも、
💡 技術の力で社会をより良くする
💡 多様な人材が活躍できる社会を創る
💡 地域に根ざした文化支援を行う
というビジョンのもと、持続可能な未来の実現に向けて邁進していきます。

GSIは、面白い未来を一緒につくりたい。
私たちはこれからも、「社会に必要とされる会社」になれるよう、挑戦を続けていきます。
もし、この記事を読んでくださった方の中に、
✅ SDGsに興味がある!
✅ 外国人採用で困ってる…
✅ 障がい者雇用に挑戦したい
✅ 札幌をもっと面白くしたい!
そんな想いがある方がいたら、ぜひGSIに声をかけてください!
一緒に、未来につながる面白いことを仕掛けましょう!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!😊
今回の認証を励みに、さらに挑戦を続けてまいりますので、引き続きGSIの活動にご期待ください!
株式会社GSI
代表取締役会長
工藤 雅之